SSブログ

話し合い活動?

授業や、授業の指導案、学級活動、委員会活動などで
「話し合い活動」をしなさいと言う。

話し合いは、そんなに簡単にできることではない。
一例を挙げれば、職員会議で議論が交わされ、よりよい結論が常に得られるであろうか。

子どもたちに、「話し合いなさい。」と簡単に言う教師は多い。
しかし、「なかなか話し合い活動になりません。」と言う教師も多い。

それは、当たり前のことである。
生まれたときから、コミュニケーション能力があり、相手の気持ちを考えながら
自分の意見をどんどん話していけるのであれば、可能である。

残念ながら、それはあり得ないことで、話し合いをするためには、様々なことを
身につけなければならない。
いわば、話し合う訓練を繰り返さなければならないのである。

その条件とは、
まず、話し合うためのルールをみんなが理解していることである。
他人の意見を笑ったり、いきなり否定したりしない。
どんな意見でも必ず取り上げる。
勝手に自分の意見だけを主張し続けない。
などのルールである。

次に、最小単位の班やグループで、意見をまとめることである。
似た意見を一つにし、違う意見は違う意見としてまとめる。
それができたら、代表者が発表することである。

発表者が意見を述べているときは、そちらを向き、意識を集中して聞くこと。

全ての意見が出そろったら、それらを比較検討し、よりよい意見にしていくこと。

集団としての話し合いができること。

こういった、一連の手続きをみんなが身につけるためには、繰り返し繰り返し、
話し合いの訓練をしなければならない。

それをせずに、「話し合い活動ができない。」と言うのは、教師の怠慢でしかない。
自らの指導不足を、子どものせいにしているに過ぎない。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。